• HOME
  • 組織について
  • 事業計画
  • 会報
  • トピックス
  • アクセス
トピックス 2019年
過去の一覧
第1回 正副専門部会長会議

日時:2019年12月6日(金) 19時から
会場:生活学習館 団体会議室B
出席者:8名

齋藤力実行委員長の挨拶の後、6つの議題について協議した。

  1. 平成28年度福井大会の経過報告をもとに全体と各専門部会の今後の流れを確認
  2. 福井大会開催要項案を協議し了承
  3. 各校PTAへの参加要請数について協議に了承
  4. 印刷業者等について協議し選定方法等を了承
  5. 各専門部会の主な仕事と検討事項について協議
  6. 今後の予定及び各専門部会の開催について協議
正副専門部会長の連携と各部会の今後の活動についての共通理解を図ることができた。
最後に、宇坪啓一郎運営部会長が閉会の挨拶をした

令和元年度福井県高P連研究大会

日時:2019年11月9日(土) 午後1時30分から
会場:福井パレスホテル 3F 鳳凰の間
出席者:135名

会長の挨拶の後、来賓を代表して油谷泉高校教育課課長から祝辞をいただいた。その後、仁愛大学人間学部コミュニケーション学科講師の安彦智史氏から「ソーシャルメディアを考える ~子どもはスマートフォンにはまっているのか~」という演題で講演していただいた。
第2部の実践発表は、勝山高校と丹南高校のPTAにお願いした。「勝山高校PTAの取り組み ~保護者・地域・学校の協働~」と「丹南高等学校のPTA」である。PとTが協力しながら活動していることが伝わってきた。 その後の懇談会は131名が出席して盛大に開催され、親交を深めた。

第5回 理事会

日時:2019年10月24日(木)
会場:生活学習館 団体会議室B
出席者:7名

齋藤会長の挨拶の後、県教委から高校教育全般に関する意見アンケートの記入と「長期ビジョン」に関する構想資料の配付に続いて、

北信越地区研究大会福井大会について
正副専門部会長会議および第2回実行委員会の日程調整
教育長との懇談会について
取り上げる話題・当日の役割分担
来年度の高校生総合保障制度について
割引率が10%に変わることと加入者の増加方策について
以上3つの議題について協議した。

第1回 北信越地区高P連研究大会福井大会実行委員会

日時:2019年9月14日(土) 午後3時30分から
会場:生活学習館 映像ホール
出席者:35名

齋藤力実行委員長の挨拶に続いて、実行委員会の役員の自己紹介とこれまでの取り組みついての報告がなされた。
その後、議題に移り、

  1. 実行委員一覧、組織図、業務内容
  2. 開催要項
  3. 収支予算案
が協議され了承された。 また、今後の予定についても話し合われ、今年中に正副専門部会長会議を開催し、年明けの1月25日(土)の各校PTA会長・担当者会議の後、第2回実行委員会を開催する方向で調整することになった。
協議の後、4つの部会に分かれて初顔合わせのミーティングがもたれた。自己紹介の後、業務内容等について話し合った。
最後に、大島洋一副会長の閉会の挨拶があった。

令和元年度キャリアガイダンス研修会

日時:2019年9月14日(土) 午後1時30分から
会場:生活学習館 映像ホール
出席者:127名

齋藤力会長の挨拶の後、箸匠せいわ顧問の木越和夫氏による講演会を開催した。演題は、「あなたは子どもの未来を邪魔していませんか?」。
木越氏は、最近のインターネット調査からうかがえる、

  1. 管理職志向・出世意欲が低い日本
  2. 自己研鑽しない日本
  3. 勤務先の満足度が低い日本
という結果に触れながら、「なぜ、アジア太平洋地域(APAC)14か国の中で日本が低いのか」と問題提起され、企業研修講師としての豊富な体験を通して得た<生きる姿勢>について話された。そして、「幸せに生きる15のルール」を披露され、講演を結ばれた。
大島洋一副会長の木越氏への謝辞の後、宮本豊彰副会長が閉会の挨拶をした。

第4回 理事会

日時:2019年9月14日(土)
会場:生活学習館 団体会議室B
出席者:8名

齋藤会長の挨拶の後、3つの議題について協議した。
北信越地区研究大会福井大会について
講演会の講師として養老孟司氏から了承を得たこと。会場・歓迎アトラクション等について予約や了承を得たこと等が報告された。
教育長との懇談会の話題について
各委員会から上がってきた候補を検討し取り上げる話題4つを決定した。
ホームページ(HP)の改訂について
協議をし、了承される。
(改訂内容:トピックが増えたので、それらをストックしておく場所をHP上に作る)
最後に、滝本副会長が閉会の挨拶をした。
全国高P連研究大会京都大会

研究主題
メインテーマ:Kyoから! 未来を拓く
サブテーマ:~受け継ぎ、創る新たなストーリー~
日時:2019年8月22日(木)・23日(金)
会場:ロームシアター京都 京都市勧業館みやこめっせ
福井県からの参加者:152名 (全体では10,330名)

1日目は、アトラクションと開会式および分科会が開かれた。 開会式の中の表彰式において、福井県から以下の3名と2団体が表彰を受けた。

<個人>
宮谷 正志 (県高P連前会長・福井農林高P連前顧問)
宮本 豊彰 (県高P連副会長・奥越明成高P連顧問)
山本 悟  (県高P連前副会長・敦賀気比父母と教師の会会長)
<団体>
羽水高等学校PTA
若狭高等学校PTA
その後、会場を移動して、6つの分科会がもたれた。
  • 第1分科会 <よくできる>とはどういうことか?
  • 第2分科会 子どもたちを育む環境づくり
  • 第3分科会 すぐそこの未来のしごと
  • 第4分科会 高校生の人間関係について考える
  • 第5分科会 情報教育を体験する
  • 第6分科会 我が子の進路選択にどう向き合う?
2日目は、アトラクションの後、記念講演会と分科会報告、閉会式が行われた。
記念講演は、日本電産株式会社代表取締役会長の永守重信氏による「学校教育・家庭教育に思うこと」と題する話であった。
閉会式では、次期開催県の島根県が挨拶を行った。島根大会は、令和2年8月20日(木)・21日(金)に県内各地での分散会場方式で開催されるとのことである。

第3回 理事会

日時:2019年7月31日(水) 午後3時45分から
会場:生活学習館 団体会議室B
出席者:10名

齋藤会長の挨拶の後、3つの議題について協議した。
北信越地区福井大会について
まず、講演会講師の選定については、候補者群の中から、早速交渉していくことになる。
次に、会場・歓迎アトラクション・宿泊関係について協議した。
また、実行委員会の立ち上げと各単Pの委員会分担等を話し合う。
教育長との懇談会の話題について
各委員会から出された案をもとに4項目に絞った。
HPの改訂をすることについて話し合う
最後に、滝本副会長から閉会の挨拶があった。
第2回 進路対策委員会

日時:2019年7月25日(木)
会場:生活学習館 団体会議室A
出席者:8名

大島委員長、斎藤会長の挨拶の後、3つの議題について協議した。

  1. キャリアガイダンス研修会の講演講師を選定と当日の役割分担を決める。
  2. 教育長との懇談会の話題について、進路対策委員会から3項目を候補案として選定する。
  3. 北信越地区福井大会の講演会の講師候補者について話し合う。
最後に、池田副委員長から閉会の挨拶があった。

第2回 調査広報委員会

日時:2019年7月24日(水)
会場:生活学習館 団体会議室A
出席者:5名

滝本委員長の挨拶の後、3つの議題について協議した。

  1. 会報68号、69号の記事分担について確認する。
  2. 教育長との懇談会の話題について、調査広報委員会から3項目を候補案として選定する。
  3. 北信越地区研究大会福井大会の講演会の講師候補者について話し合う。
最後に、高原副委員長から閉会の挨拶があった。

第2回 総務委員会

日時:2019年7月20日(土)
会場:生活学習館 団体会議室A
出席者:7名

山田委員長、斎藤会長の挨拶の後、4つの議題について協議に入った。

  1. 「高校生総合保障制度」(任意加入)について、現行制度の内容等を深く理解するために、
    AIGとアイル保険センターから概要を説明してもらい、質疑応答を行う。
  2. 教育長との懇談会における話題について、総務委員会として3項目を選定する。
  3. 研究大会・キャリアガイダンス研修会における役割分担を確認する。
  4. 北信越地区高P連研究大会福井大会の講演会講師の候補者を話し合う。
最後に、鈴木副委員長から閉会の挨拶があった。

第2回 健全育成委員会

日時:2019年7月12日(金)
会場:生活学習館 団体会議室A
出席者:5名

宮本委員長の挨拶後、まず、11月実施の研究大会における講演会の講師候補と当日の役割分担について話し合う。
次に、県教育長との懇願会の話題案について協議する。
最後に、北信越地区研究大会福井大会の講演会講師案を出し合った。

最後に小林副委員長から閉会の挨拶があった。

北信越地区高P連研究大会長野大会

研究主題
メインテーマ:郷から! 未来を拓く
サブテーマ:受け継ぎ、創る新たなストーリー
日時:2019年7月4日(木)・5日(金)
会場:長野市 ホクト文化ホール、メルパルク長野、ホテルメトロポリタン長野
福井県からの参加者:154名 (5県全体では1153名)

1日目は、開会式と歓迎アトラクション、分科会、教育懇談会が開かれた。開会式の中の「表彰状贈呈」において、福井県から以下の6名が表彰を受けた。

宮地真一 (武生商業高校)、齋藤力(足羽高校)、近藤武志(武生工業高校)
幸池寛之 (若狭東高校)、寺下敏弘(福井商業高校)、須山裕二(丹南高校)
式典に続いて、飯田OIDE長姫高校コンピュータ制御部「高校戦隊テックレンジャー」による歓迎アトラクションが催された。子どもから大人まで楽しめる楽しいショウであった。
  その後、会場を移動して、4つの分科会がもたれた。福井県の発表校は以下のとおりである。
  • 第1分科会「高校教育とPTA」 大野高校PTA (銅子哲生会長)
  • 第2分科会「進路指導とPTA」 羽水高校育成会 (増田秀勝副会長)
  • 第3分科会「生徒指導とPTA」 敦賀工業高校PTA (安達益弘会長)
  • 第4分科会「家庭教育とPTA」 武生工業高校PTA (石山大功実会長)
2日目は、記念講演会と閉会式が行われた。
記念講演は、信州大学教育学部の結城匡啓教授による、
「金メダリスト小平奈緒の成長を支えて ~選手の力を最大限に引き出すコーチング~」と題する話であった。
閉会式では、齋藤力福井県高P連会長が次年度開催県挨拶を行った。会場にいる福井県からの参加者も立ち上がって、「福井に来てんでのー」と唱和した。次年度の福井大会は、7月10日(金)・11日(土)に福井フェニックスプラザで開催される。

第2回 理事会

日時:2019年6月15日(土) 午後3時30分から
会場:県生活学習館3階 301・302
出席者:10名

会長の挨拶の後、北信越地区研究大会福井大会(令和2年7月10・11日)における講演会の講師について協議した。
①多方面の分野(教育関係や社会評論家、文化人、学識経験者、実業家、マスコミ関係、芸能人など)から探す
②福井県とつながりのある人
という2つの条件を満たすような候補者について話し合った。次回の理事会までに、「候補者案」を考えてくるという<宿題>が出た。

各校PTA会長会議

日時:2019年6月15日(土) 午後1時30分から
会場:生活学習館3階 301・302
出席者: 28名

県高P連の齋藤力会長の開会の挨拶の後、「今年度の活動について」と「委員会活動について」の2つの議案について協議した。
まず、「今年度の活動について」では、キャリアガイダンス研修会と研究大会における講演会の講師の選考を進路対策委員会と健全育成委員会が進めること等が確認された。
続いて「委員会活動について」では、総務委員会・健全育成委員会・進路対策委員会・調査広報委員会の4つの委員会に分かれて今年度の活動内容について協議した。
最後に、事務局から北信越地区研究大会長野大会・全国高P連京都大会の参加申し込みの件や全国高P連の賠償責任補償制度の集金等についての連絡があった。

県高P連第1回理事会

日時:2019年6月4日(火) 午後4時50分から
会場:AOSSA8F 楽屋4
出席者:9名

年次総会終了後、新年度最初の理事会を開催し、各校PTA会長会議(6月15日)の持ち方および審議内容について協議した。

県高P連年次総会

日時:2019年6月4日(火) 午後3時から
会場:AOSSA8F 県民ホール
出席者:167名

第67回福井県高等学校PTA連合会年次総会が宮谷正志会長の挨拶で始まり、来賓の東村健治県教育委員会教育長、田中幸治県高等学校長協会長から祝辞をいただいた。次に、表彰状贈呈として、県教育委員会表彰、県高P連会長表彰、広報紙コンクール優秀作品表彰が行われた。
休憩の後、議事に移り、5つの議案が審議され全て承認された。新年度の役員も承認され、斎藤力新会長のもと新体制がスタートした。その後、同会場で教育懇談会が開催され、会員は新年度への意気込みを語り合った。

県高P連新旧合同理事会の開催

日時:2019年5月17日(金) 午後7時から
会場:県生活学習館 団体会議室B
出席者:16名

平成30年度役員と令和元年度役員予定者が集まり、年次総会の各議案について審議をした。総会・教育懇談会の流れと役割分担等についても確認した。

広報紙コンクール審査会

日時:2019年4月13日(土) 午後1時30分から
会場:生活学習館 団体会議室A・B
出席者:9名

福井新聞(株)編集局メディア整理部長 川塚康弘氏、河和田屋印刷(株)営業部 寺﨑展孝氏の2名の特別審査員と調査広報委員会の7名が応募のあった28団体の広報紙の審査に当たった。審査の結果は、6月4日(火)の年次総会において発表・表彰される。

<審査結果>
最優勝賞(2校)
科学技術高校PTA、藤島高校PTA
優秀賞(1校)
敦賀気比父母と教師の会
佳作(5校)
大野高校PTA、金津高校PTA、武生高校PTA,武生東高校PTA,丸岡高校PTA
各校PTA会長・担当者会議

日時:2019年1月26日(土) 午後1時から
会場:福井県中小企業産業大学校
出席者:54名

開会の挨拶の中で、宮谷正志会長は2年間の会長職を振り返り、三つのことを話した。

  1. 高校生総合保障制度の見直しを図ったこと。
  2. 福井しあわせ元気国体で好成績が得られたこと。
  3. 2020年の北信越地区高P連研究大会福井大会を視野に入れた各校での役員選出のお願い。
次に依頼事項として、AIG社から「高校生総合保障制度」の支払い件数や来年度のプラン・申込書の配付等についての説明があった。 続いて協議事項として、以下の5点を話し合った。
  1. 平成30年度事業中間報告について
  2. 平成31年度事業計画(案)について
  3. 平成31年度役員候補者について
  4. 各種研修会発表校について
  5. 本年度の反省と来年度の展望について
連絡事項の後、宮本豊彰副会長から閉会の挨拶があった。

第4回 理事会

日時:2019年1月26日(土) 午前10時30分から
会場:県生活学習館 団体会議室B
出席者:9名

同日午後から開催される各校PTA会長・担当者会議における協議事項について、検討する。 特に、平成31年度役員候補者については理事会で選考し総会で承認を得るため、「役員選考規定」および「役員校についての申し合わせ事項」等について確認した。また、同日午後の会では、地区別協議や委員会ごとの協議があるため、理事会のメンバーが進行を務めることを確認する。

事務局 〒918-8135 福井市下六条町14-1 福井県生活学習館(ユーアイふくい)2階
TEL 0776-41-4053 FAX 0776-41-4023 Email coup@isis.ocn.ne.jp