• HOME
  • 組織について
  • 事業計画
  • 会報
  • トピックス
  • アクセス
トピックス 2022年
過去の一覧
令和4年度 福井県高P連研究大会

日時:2022年11月13日(日)午後1時30分から
会場:AOSSA 8F 県民ホール
出席者:108名

開式行事では、井上博之会長のあいさつに続いて、県教育委員会の豊北欽一教育長と県高等学校長協会長の松下晋也藤島高校校長から祝辞をいただいた。

その後、アンガーマネジメントアドバイザーの三好眞季氏による「学校では教えてくれない親から子へ贈る大切なメソッド ~親子関係を深めるアンガーマネジメント~」という題での講演が持たれた。アンガーマネジメントという言葉がメディアから多く発信されるようになってきたが、どういう内容か、何をすべきかまで理解が進んでいるとは言えない現状がある。そのような中、叱ることの目的やポイントを理解することの重要性、セルフコントロールの大切さを学ぶ良い機会となった。

次に、藤島高校PTAの水島正芳会長が、「藤島高校PTA活動 ~保護者と学校の連携~」というテーマで、敦賀工業高校PTAの西嶌淳生会長が、「コロナ下での活動状況」というテーマでそれぞれ実践発表があった。高校の概要説明とPTA活動の実際が、動画や写真・グラフ等を使用した映像資料を使って、分かりやすく語られた。いずれの発表からもコロナ禍のご苦労や、その中での活動を通して子どものために何とかしてあげたい、学校を良くしていきたいという強い思いが伝わってきた。
県教育長との懇談会

日時:2022年10月20日(木)午後3時30分から
会場:県庁 教育委員会室
出席者:16名

井上博之会長、豊北欽一教育長のあいさつ後、懇談会がはじめられた。教育委員会に提出した4つの話題は、高P連の各委員会から出された話題案を理事会で協議し4項目に絞ったものである。
  1. 福井県の教育全般について (担当:井上博之会長)
  2. 教育環境(エアコン等の更新含む)の整備状況について (担当:佐々木貴幸副会長)
  3. 福井県のICT教育、探究活動に関する課題と今後の取り組みについて (担当:久我泰文副会長)
  4. 働き方改革、その他 (担当:田中きよみ副会長)
それぞれの話題について、まず担当の会長・副会長が説明し、教育委員会が答える形で懇談会が進められた。参加した理事、監事から活発な発言があり、教育委員会からも丁寧な説明があった。
詳細につきましては、12月15日発行予定の『会報第74号』をご覧ください。
第2回 県高P連 健全育成委員会

日時:2022年9月10日(土)午後4時30分から
会場:生活学習館 団体会議室B
出席者:7名

研究大会、教育長との懇談会の話題について協議した。
研究大会について
  • 日時:11月13日(日) 午後1時30分から
  • 場所:AOSSA 8階 県民ホール
  • 役割分担決定、今後の進め方の確認
教育長との懇談会について 
  • 委員から出たことを「話題」・「資料」・「要望」に分類。
  • 情報交換し、共通理解を図ることをメインに懇談会を行うことを確認。
その後、懇談会を開催 貴重な情報交換の機会となった。
令和4年度キャリアガイダンス研修会

日時:2022年9月10日(土)午後2時から
会場:福井県生活学習館 多目的ホール
出席者:120名
講演:「自分の将来は自分で決める ~高校生と親との信頼関係作り~」
講師:Home to Work 代表 粂井 優子 氏

進路対策委員会の佐々木貴幸委員長の進行により開催されました。
初めに、井上博之会長が挨拶をされ、その後、粂井氏による講演会が開催されました。

子供にとって最初の人間関係を築く場である「家庭」で良い人間関係を築くことができれば、社会に出てからも良好な人間関係を築くことができるということは理解していても、「そのために親は何をすべきか、できることは何か」が見えないままの日常を殆どの親は繰り返しています。
粂井氏は、親子のコミュニケーションを重視し、その中で「自己肯定感を上げる」、「自立心を伸ばす」ことの大切さをお話しされました。

実体験から発せられる言葉は、時には重く、大変興味深い内容でした。講演後の質疑応答も盛り上がり、質問に対し粂井氏も笑顔で答えていたことが印象的でした。
最後に、久我泰文県高P連副会長が謝辞を述べ、閉会となった。
第2回理事会

日時:2022年9月10日(土)午前10時から
会場:生活学習館 団体会議室B
出席者:9名

井上博之会長の挨拶の後、「県教育長と語る会」について協議した。
【10月20日(木) 午後3時から 県庁11階 教育委員会室にて開催】
  1. 大きく分けて4項目(教育全般、教育環境の整備状況、ICT教育・探究活動に関して、その他)について、
    フリートーク形式での情報交換を主とすること。
  2. 各委員会から上がった話題について、優先順位の確認。資料のみでよい場合は話題としない。
  3. コロナ禍における会場の都合上、昨年に引き続き、理事のみの参加となること。
その後、弔意に関する申し合わせ事項の見直し、キャリアガイダンス研修会についての最終確認、研究大会と会報第74号の進捗状況について各委員長からの報告があった。
全国高等学校PTA連合会大会石川大会

研究主題
メインテーマ:「輝く未来への礎」
サブテーマ:~親から始める新時代の教育~
日時:2022年8月25日(木)・26日(金)
会場:「石川総合スポーツセンター」及び「石川県産業展示館4号館」 
福井県からの参加者:124名 + オンライン参加24校 (全体参加者 5,288名)

1日目は、アトラクションと開会式および分科会が開かれた。 開会式の中の表彰式において、福井県から、優良PTA文部科学大臣表彰1団体と、全国高P連会長表彰として3名と2団体が表彰を受けた。

☆「令和4年度優良PTA文部科学大臣表彰」
福井県立若狭東高等学校
☆「全国高P連会長表彰」
<個人>
小林 一朗 (県高P連会長・高志高PTA会長)
向當  淳 (県高P連副会長・丹生高PTA会長)
重田 勝正 (県高P連副会長・若狭東高PTA会長)
(敬称略・役職は令和3年度時)
<団体>
丸岡高等学校PTA
武生高等学校PTA
その後、会場を移動して、4つの分科会がもたれた。
  • 第1分科会 新時代の家庭教育 ~今、伸ばすべき本当の力~
  • 第2分科会 新時代の学校教育 ~学習意欲を高める個別最適化、協働的な学び~
  • 第3分科会 新時代のキャリアデザイン ~ローカルキャリアが育む未来の働き方・生き方~
  • 第4分科会 新時代の進路選択 ~正解のない時代に、どう未来を選択していくか~
2日目は、アトラクションの後、記念講演会と閉会式が行われた。
記念講演は、(株)ファミリーマート顧問(前副会長・元社長)の澤田貴司氏による「やりたいことをやる」と題する話であった。
閉会式では、次期開催県の宮城県が挨拶をし、次回大会は、令和5年8月24日(木)・25日(金)に仙台市で開催されるとのことである。

第2回 県高P連 総務委員会

日時:2022年7月23日(土)午後2時から
会場:生活学習館 学習室101
出席者:7名

第1回からの継続課題(1.高校生総合保障制度、2.教育長と語る会の話題、3.研究大会・キャリアガイダンス研修会のお手伝い)について協議した。
  1. 様々な機会を通して趣旨説明、加入要請を行う。保険会社にメリットなどの詳細な説明を要望する。
  2. 過去9年分の話題を参考にして、3つ~5つ理事会へ提案。
  3. サポートの確認
その他、全国高等学校PTA連合会石川大会について協議した。
県高P連 進路対策委員会

日時:2022年7月15日(金)午後7時から
会場:生活学習館 団体会議室B
出席者:6名

第1回からの継続課題(1.キャリアガイダンス研修会内容、2.教育長と語る会の話題)について協議した。
  1. 講師の選定、役割分担等について決めていった。(会場:生活学習館 多目的ホール)
    講師決定: 粂井 裕子 氏
    演題  : 「自分の将来は自分で決める~高校生と親との信頼関係作り~」
  2. 過去9年分の話題を参考にして、3つ~5つ理事会へ提案。
その他、全国高等学校PTA連合会石川大会について協議した。
その後、懇談会を開催。短時間であるが充実した時間となった。
第2回 県高P連 調査広報委員会

日時:2022年7月2日(土)午後6時から
会場:北陸トラック運送株式会社 会議室
出席者:5名

第1回からの継続課題(1.会報の記事担当割当、2.教育長と語る会の話題)について協議した。
  1. 担当者決定、執筆分担決定
  2. 過去9年分の話題を参考にして、3つ程度理事会に提案することになった。
その他、全国高等学校PTA連合会石川大会について連絡。その後、懇談会を開催。貴重な情報交換の機会となった。
各校PTA会長会議

日時:2022年6月11日(土)午後2時から
会場:AOSSA 3F ウェルアオッサ
出席者:25名

会長の挨拶、高校生総合保障制度についての説明の後、「今年度の活動について」と「委員会活動について」の2つの議案について協議した。
特に、「委員会活動について」では、4つの委員会に分かれ、令和3年度の役員からの意見を聞きながら、委員長の司会のもと今年度の活動について具体的かつ真剣な話し合いがもたれた。委員会ごとに次回開催日の調整をし、講師案等をもう一度考えてくるという次回までの宿題を確認し合った。
その後の引継ぎを兼ねての教育懇談会(情報交換会)も含め、貴重で有意義な時間となった。
県高P連年次総会

日時:2022年6月2日(木)午後3時から
会場:AOSSA 8F 県民ホール
出席者:130名

第60回福井県高等学校PTA連合会年次総会が小林一朗会長の挨拶で始まり、来賓の中森一郎県教育委員会学校教育監、松下晋也県高等学校長協会長から祝辞をいただいた。
次に、表彰状贈呈として、県教育委員会表彰、県高P連会長表彰、広報紙コンクール優秀作品表彰が行われた。また、福井県高等学校PTA連合会に多額のご寄付をいただいた丹南高等学校に感謝状の贈呈が行われた。
休憩の後、福井県安全環境部県民安全課から、成年年齢引下げに伴う若者被害防止対策の啓発や自転車条例についての説明を頂いた後、議事に移り、5つの議案が審議され全て承認された。新年度の役員も承認され、井上博之新会長のもと新体制がスタートした。
県高P連新旧合同理事会の開催

日時:2022年5月13日(金)午後7時から
会場:生活学習館 学習室101
出席者:18名

令和3年度役員と令和4年度役員予定者が集まり、年次総会の各議案について審議をした。
総会の流れと役割分担や、各校PTA会長会議等、今後の日程についても確認した。
広報紙コンクール審査会

日時:2022年4月16日(土)午後1時30分から
会場:生活学習館 団体会議室A・B
出席者:10名

福井新聞(株)編集局メディア整理部長 佐々木紀光氏、河和田屋印刷(株)営業部 安竹隆美氏の2名の特別審査員と小林一朗高P連会長および調査広報委員会の7名が応募のあった28団体の広報紙の審査に当たった。 審査の結果は、6月2日(木)の年次総会において発表・表彰された。

<審査結果>
最優勝賞(1校)
坂井高校PTA
優秀賞(2校)
藤島高校PTA、羽水高校育成会
佳作(5校)
丸岡高校PTA、高志高校PTA、福井農林高校PTA,科学技術高校PTA,武生東高校PTA
特別賞
丹南高等学校校PTA
各委員会 本年度の反省と来年度の要望
総務委員会 (1月25日午後6時30分~ LINEによるリモート会議)
  • 「業務改善」 必要性は認めるが優先順位をつけたサポートが不可欠。県教委とPTAの対話を今後も。
  • PTA活動について 多くの方々に関わってもらうためのICT活用などの取り組み継続を図る。
  • 部活動の活動時間 保護者として、子どもの自主的な時間の有効活用を共に模索していきたい。
  • アンケート等にアプリを積極的に活用していただきたい。
  • 学校行事について 悪減、簡素化されたものをどのように正常化するか、引き続き協議を。
健全育成委員会 (LINEによる意見集約)
  • SDGsに沿った活動、講演は良かったと思う。次年度も継続していけば。
  • SDGsへの理解深化に向けて生徒と同じ目線での項目を選択し研究大会の題材にすることも有り。
  • 参加者へのアンケートを取るなど次に生かせる取り組みを。
  • 研究大会の講演や発表も動画配信できると良い。
  • 「成人年齢の引き下げ」を話題にしたかった。巡回(見回り)活動を小規模でもやると良い。
進路対策委員会 (LINE等による意見集約)
  • キャリアガイダンスの講師選定は早めに行い、コロナ対応にもスムーズに対応できた。
  • 「教育長と語る会」に向けての事前の委員会としての意見交換 LINE等でのやり取りは極めて有効
  • 12月の講話、研修会は大変有意義であった。
  • 高P連のテーマに合わせた講師の選定が重要 スタートダッシュが大事
  • 本来ならリアル開催が望ましいが、今後メールやLINEでの意見集約が増えそう、年当初に確認を。
調査広報委員会
  • 現在、各高等学校PTA会長へアンケートを依頼中(締め切り 3月31日)
  • 集約し、会報73号(2022年7月発行)の特集として発表予定
  • 4月16日(土)広報紙コンクール後に調査広報委員会を開催し校正
各校PTA会長・担当者合同会議

日時:2022年1月22日(金)午後1時30分から → 第4回理事会に委任、その後各校へ報告

「高校生総合保障制度」について
申し込み方法、保険の種類などの変更点があり、オンライン説明会を開催
日時:2022年2月4日(金) 午後3時から
参加者:33名
録画対応:2月10日(木)(午後1時~・午後5時~) 計1名参加
      14日(月)(午後1時~・午後5時~) 計6名参加
第4回理事会

日時:2022年1月22日(土)午前10時30分から
会場:生活学習館 学習室102
出席者:7名

  1. 令和3年度事業中間報告について
  2. 令和4年度事業計画(案)について
  3. 令和4年度役員候補者について
  4. 各種研修会発表校について→6月11日(土)各校PTA会長会議にて協議
事務局 〒918-8135 福井市下六条町14-1 福井県生活学習館(ユーアイふくい)2階
TEL 0776-41-4053 FAX 0776-41-4023 Email coup@isis.ocn.ne.jp