• HOME
  • 組織について
  • 事業計画
  • 会報
  • トピックス
  • アクセス
トピックス 2023年
過去の一覧
令和5年度 福井県高P連研究大会

日時:2023年11月5日(日)午後1時30分から
会場:AOSSA 8F 県民ホール
出席者:120名

開式行事では、後藤正邦会長のあいさつに続いて、県教育委員会の山本寛副部長(高校教育)と県高等学校長協会長の山﨑良成藤島高校校長から祝辞をいただいた。

その後、名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授の内田良氏による「学校のリスクを見える化する:部活動改革から働き方改革まで」という題での講演が持たれた。
「教員の『働き方』を改革することが、学校のリスクを回避できる方法であり、子どもたちへの影響を軽減できることを知りました。」、「勉強や部活動を教えてくれるのは教員の仕事、当たり前と思っていたが大きな負担がかかっていることを認識できた。」
などと講演後に多くの保護者が話していましたが、 現状を認識すること、これからどうすればよいかという共通認識を持つことができ、子どもたちが健やかに育つ環境づくりを進めていくための大変有意義な講演となった。

次に、奥越明成高校PTAの嵐孝治会長が、「奥越明成高校PTA活動について」というテーマで、武生高校PTAの宮本理会長が、「子どもたちのPTA活動」というテーマでそれぞれ実践発表があった。
高校の概要説明とPTA活動の実際が、動画や写真・グラフ等を使用した映像資料を使って、分かりやすく語られた。
いずれの発表からも、コロナ禍を経てのPTAのつながりの再構築やPTA活動を通して子どものために何とかしてあげたい、学校を良くしていきたいという強い思いが伝わってきた。

県教育長との懇談会

日時:2023年10月19日(木)午後3時30分から
会場:県庁 6F 大会議室
出席者:20名

後藤正邦会長、豊北欽一教育長のあいさつ後、懇談会がはじめられた。教育委員会に提出した4つの話題は、高P連の各委員会から出された話題案を理事会で協議し4項目に絞ったものである。

  1. 福井県の教育全般について (担当:後藤正邦会長)
  2. 教育環境(エアコン等の更新含む)の整備状況について (担当:梶健太郎副会長)
  3. 福井県のICT教育、探究活動に関する課題と今後の取り組みについて (担当:出口岳彦副会長)
  4. 様々な教育、生徒対応、その他 (担当:前田武彦副会長)
それぞれの話題について、まず担当の会長・副会長が説明し、教育委員会が答える形で懇談会が進められた。
参加した理事、監事から活発な発言があり、教育委員会からも丁寧な説明があった。
詳細につきましては、「会報第76号」をご覧ください。

令和5年度キャリアガイダンス研修会

日時:2023年9月9日(土)午後2時から
会場:福井県生活学習館 多目的ホール
出席者:130名
講演:「18歳成年、消費者としての自立をどう支えるか」
講師:弁護士・文部科学省消費者教育アドバイザー 島田 広 氏

進路対策委員会の出口岳彦委員長の進行により開催されました。
初めに、後藤正邦会長が挨拶をされ、その後、島田氏による講演会が開催されました。

子どもが「自分で決めて責任は自分で取る」ことができるようになり、「自分の意志で自分の未来を切り開く」ことができるように成長することは、すべての親が願っていることです。 ただ、「そのために親は何をすべきか」、「親が子どもにできること」は何か、殆どの親は、正解が見えない問いに対し自問自答しながらの日常を繰り返しています。 そのような折に、「18歳成年、消費者としての自立をどう支えるか」と題するご講演をいただき、「消費者教育」にとどまらず、子どもが一人の社会人として育つために必要なこと、親が心掛けることなど、「人間教育」について多くのことを学ぶことができました。

講演終盤には、後藤会長とのディスカッションも展開され、さらに掘り下げられた話を聞くことができました。

第2回理事会

日時:2023年9月9日(土)午前10時から
会場:生活学習館 団体会議室B
出席者:8名

後藤正邦会長の挨拶の後、「県教育長と語る会」について協議した。
  【10月19日(木) 午後3時30分より 県庁6階 大会議室にて開催】
  1. 大きく分けて4項目(教育全般について、教育環境の整備状況について、ICT教育・探究活動に関して、その他)について、フリートーク形式での情報交換を主とすること。
  2. 各委員会から上がった話題について、優先順位の確認。資料のみでよい場合は話題としない。
  3. 本年度は、役員に加え、希望する単P会長も参加できるようになった。
    その後、キャリアガイダンス研修会についての最終確認、研究大会と会報の進捗状況について各委員長からの報告があった。
全国高等学校PTA連合会大会宮城大会

研究主題
メインテーマ:「豊かな杜につむぐ虹の光」
サブテーマ:~しなやかな強さで生き抜く力~
日時:2023年8月24日(木)・25日(金)
会場:全体会会場:「カメイアリーナ仙台」
分科会会場:「東京エレクトロンホール宮城」他5会場 福井県からの参加者:92名+オンライン参加

1日目は、アトラクションと分科会が開かれた。

  • 第1分科会 地域教育     「コミュニティスクールとグローカルの光」
  • 第2分科会 学校教育     「ICTで広がるキャリアデザインの光」
  • 第3分科会 レジリエンス教育 「強く生きるための多様性とコミュニケーションの光」
  • 第4分科会 情報交換     「withコロナpostコロナにおけるPTAの光」
  • 第5分科会 防災・減災教育  「いのちと希望を未来につなぐコミュニティの光」
  • 第6分科会 主権者教育    「シチズンシップ教育が育む新たなデモクラシーの光」
2日目は、アトラクションの後、開会式、表彰式、記念講演会と閉会式が行われた
表彰式において、福井県から、PTA活動振興功労者表彰として2名と、全国大会会長表彰として3名と2団体が表彰を受けた。
☆「令和5年度 PTA活動振興功労者表彰」
  齋藤  力 (福井県高等学校PTA連合会 元会長)
  小林 一朗 (福井県高等学校PTA連合会 元会長)
☆「全国高P連会長表彰」
<個人>
井上  博之 (県高P連会長・高志高PTA会長)
佐々木 貴幸 (県高P連副会長・鯖江高PTA会長)
久我  泰文 (県高P連副会長・敦賀高PTA会長)
(敬称略・役職は令和4年度時)
<団体>
藤島高等学校PTA
敦賀工業高等学校PTA
記念講演は、仙台育英学園高等学校硬式野球部監督の須江航氏による「伝わる言葉 ~失敗から学ぶ~」と題する話であった。
閉会式では、次期開催県の茨城県が挨拶を行った。大会は、令和6年8月22日(木)23日(金)に茨城県水戸市、ひたちなか市、小美玉市で開催されるとのことである。

第2回 県高P連 進路対策委員会

日時:2023年7月29日(土)午後3時から
会場:生活学習館 団体会議室B
出席者:6名

キャリアガイダンス研修会の持ち方について
2023年11月5日(日) 午後2時から生活学習館 多目的ホール
講演者:弁護士・文部科学省消費者教育アドバイザー 島田 広 氏
演題:「18歳成年について (仮) 」
役割分担を協議
その後、教育懇談会を開催 短時間であるが充実した時間となった。
第2回 県高P連 調査広報委員会

日時:2023年7月26日(水)午後3時から
会場:生活学習館 団体会議室B
出席者:7名

第1回からの継続課題(①会報の記事担当割当、②教育長と語る会の話題)について協議した。
①.会報の記事担当割当 について
担当者決定、執筆分担決定
 
②.教育長と語る会の話題 について
校長とPTA会長が情報共有を図りながらライングループの活用し8月中にある程度まとめる。
過去9年分の話題を参考にして、3つ~5つ程度を理事会に提案することになった。  
第2回 県高P連 総務委員会

日時:2023年7月25日(火)午後7時から
会場:生活学習館 団体会議室B
出席者:4名

第1回からの継続課題(①高校生総合保障制度、②教育長と語る会の話題)について協議した。
①.高校生総合保障制度 について
様々な機会を通して趣旨説明、加入要請を行う。 そのための台本を作成し、単P会長に活用していただく。
 
②.教育長と語る会の話題 について
過去9年分の話題を参考にして、3つ~5つ理事会へ提案。 ライングループを活用して意見を集約していく。  
県高P連新旧合同理事会の開催

日時:2023年7月19日(土)午後7時から
会場:活学習館 団体会議室B
出席者:6名

①.研究大会について
2023年11月5日(日)午後1時30分~午後4時30分 AOSSA 県民ホール
・講演 内田 良 氏 「教員の働き方改革と給特法問題(仮)」
・実践発表 奥越明成高校PTA 武生高校PTA
 
②.教育長と語る会の話題
  1. ライングループを活用して委員会ごとに集約
  2. 過去9年分の話題を参考にして、3つ~5つ理事会へ提案。
 
北信越地区高等学校PTA連合会研究大会新潟大会

研究主題
メインテーマ:「輝く未来への飛躍」
サブテーマ:~しなやかな強さで生き抜く力~
日時:2023年7月14日(金)・15日(土)
会場:「新潟県民会館」
福井県からの参加者:113名 + 教育懇談会79名参加

1日目は、歓迎アトラクションと開会式および発表が行われた。
開会式の中で、北信越地区高P連会長表彰として、福井県からは7名が表彰を受けた。(敬称略 役職は令和4年度時)
  • 田 中 きよみ(県高P連副会長・勝山高PTA会長)
  • 水 島 正 芳(県高P連理事・藤島高PTA会長)
  • 松 下 陽 一(県高P連理事・丸岡高PTA会長)
  • 田 口   聖(県高P連理事・武生東高PTA会長
  • 河 原 康 徹(県高P連理事・美方高PTA会長)
  • 宇佐美 嘉 一(県高P連監事・羽水高PTA会長)
  • 姉 崎 健 司(県高P連監事・三国高PTA会長)
その後、発表が行われた。福井県は、全体会1校、誌上3校が発表した。
全体会発表
  • 「生徒と学校を支援するPTA活動」   発表者 坂井高等学校 安久 武志 PTA副会長
誌上発表
  • 「笑顔」で明るく楽しく実りあるPTA活動を目指して   福井商業高等学校PTA
  • 武生高等学校とPTA活動   武生高等学校PTA
  • 若狭高校の教育とPTA活動について   若狭高等学校PTA

2日目は、記念講演と閉会式が行われた。
記念講演は、俳優の高橋克実氏による「僕が役者になった理由 ~少年時代が育んだ映画やドラマへの憧れ~」と題する話であった。
閉会式では、次期開催県の長野県が挨拶を行った。大会は、令和6年(2024年)7月5日(金)・6日(土)に長野市で開催される。

各校PTA会長会議

日時:2023年6月17日(土)午後2時から
会場:生活学習館 学習室 101
出席者:25名

会長の挨拶、高校生総合保障制度についての説明の後、「今年度の活動について」と「委員会活動について」の2つの議案について協議した。
特に、「委員会活動について」では、4つの委員会に分かれ、委員長の司会のもと今年度の活動について具体的かつ真剣な話し合いがもたれた。委員会ごとに次回開催日の調整をし、講師案等をもう一度考えてくるという次回までの宿題を確認し合った。

県高P連年次総会

日時:2023年6月7日(水)午後3時から
会場:AOSSA 8F 県民ホール
出席者:129名

第61回福井県高等学校PTA連合会年次総会が井上博之会長の挨拶で始まり、来賓の豊北欽一県教育委員会教育長、山﨑良成県高等学校長協会長から祝辞をいただいた。

次に、表彰状贈呈として、県教育委員会表彰、県高P連会長表彰、広報紙コンクール優秀作品表彰が行われた。
休憩の後、議事に移り、5つの議案が審議され全て承認された。新年度の役員も承認され、後藤正邦新会長のもと新体制がスタートした。

その後、96名が参加し、4年ぶりに教育懇談会が開かれ、活発な意見交換・情報交換が行われた。

県高P連新旧合同理事会の開催

日時:2023年5月12日(金)午後7時から
会場:生活学習館 学習室 301
出席者:20名

令和4年度役員と令和5年度役員予定者が集まり、年次総会の各議案について審議をした。
総会の流れと役割分担や、各校PTA会長会議等、今後の日程についても確認した。
広報紙コンクール審査会

日時:2023年4月15日(土)午後2時から
会場:生活学習館 団体会議室A・B
出席者:10名

福井新聞(株)編集局メディア整理部長 佐々木紀光氏、河和田屋印刷(株)営業部 安竹隆美氏の2名の特別審査員と井上博之高P連会長および調査広報委員会の7名が応募のあった26団体の広報紙の審査に当たった。
審査の結果は、6月7日(水)の年次総会において発表・表彰された。

<審査結果>
最優勝賞(2校)
藤島高校PTA、敦賀気比高校父母と教師の会
優秀賞(3校)
金津高校PTA、羽水高校育成会、科学技術高校PTA
佳作(4校)
三国高校PTA、坂井高校PTA、福井農林高校PTA,武生東高校PTA
各委員会 本年度の反省と来年度の展望

総務委員会
  • あまり成果を残せなかった。
  • 早い時期に次年度の委員と現在の委員が集まり、反省や申し送りについての話し合いができると良い。
  • 成人年齢引き下げに関しての会議や講演があると良い。
  • 「高校生総合保障制度」について、内容の精査やチラシの校正。
健全育成委員会
  • 研究大会の準備や運営について申し送り
  • 講演会以外の活動もあると良かった。
  • 委員会の構成を早めに決定してほしい。引継ぎを速やかに。(各校のPTA会長が正式に決定するのはいつごろ?)
  • 講演会の内容を健全育成につながるものにしてほしい。
  • 委員長と副委員長で方向性、原案を決めてから委員会を開催した方が良い。
進路対策委員会
  • 愛所の委員会で講師をピックアップしスムーズにその後決定できた。
  • 研修会参加者を増やすため、メール配信システムの活用を検討。
  • 委員会開催までに講師の候補者を各委員が考慮しておくと良い。
  • 参加者を増やすために動画配信(アーカイブ含め)の検討。
調査広報委員会 (第3回調査広報委員会を兼ねる)
  • 「ちょっとおじゃましま~す」取材について 担当者決定。
  • 特集記事について 内容について検討、テーマ、担当者決定。
  • 4月15日(土)広報紙コンクール後に調査広報委員会を開催し校正。
各校PTA会長・担当者合同会議

日時:2023年1月21日(土)午後1時30分から
会場:生活学習館 学習室301・302

「高校生総合保障制度」について 保険の内容・種類・変更点について、説明と質疑応答
  1. 令和4年度事業中間報告について
  2. 令和5年度事業計画(案)について
  3. 令和5年度役員候補者について
  4. 各種研修会発表校について
連絡事項、その後 各校PTA会長会議
  1. 本年度の反省と来年度の展望について
第3回理事会

日時:2023年1月21日(土)午前10時30分から
会場:生活学習館 団体会議室B
出席者:9名

  1. 令和4年度事業中間報告について
  2. 令和5年度事業計画(案)について
  3. 令和5年度役員候補者について
  4. 各種研修会発表校について
事務局 〒918-8135 福井市下六条町14-1 福井県生活学習館(ユーアイふくい)2階
TEL 0776-41-4053 FAX 0776-41-4023 Email coup@isis.ocn.ne.jp