研究主題
メインテーマ:「輝きある未来への継承」
サブテーマ:~共に生き、共に育つ~
日時:2025年7月11日(金)・12日(土)
会場:「フェニックス・プラザ エルピス大ホール」
福井県からの参加者:444名 + 教育懇談会161名参加
2日目は、記念講演と閉会式が行われた。
記念講演は、福井工業大学スポーツ健康科学部教授・元男子日本代表バレーボールチーム監督の中垣内祐一氏による「選手強化の最前線 ~男子バレーのケース~」と題する話であった。
閉会式では、次期開催県の石川県高P連吉村安司会長が挨拶を行った。大会は、令和8年7月9日(木)・10日(金)に金沢市で開催される。
日時:2025年6月14日(水)午後3時30分から
会場:生活学習館 学習室301・302
出席者:31名
7月11日(金)・12日(土)開催の北信越地区高P連研究大会福井大会に向けた実行委員会が、各校PTA会長会議に引き続き開催された。
部会ごとの進捗状況の説明や、フェニックス・プラザの下見時の控室確認、ホール担当者との打ち合わせ内容、音響担当との確認事項などについて協議、確認した。確認事項も細かくなってきて、大会が近づいてきたことを実感した。
日時:2025年6月14日(土)午後1時30分から
会場:生活学習館 学習室 301・302
出席者:26名
会長の挨拶、高校生総合保障制度についての説明の後、「今年度の活動について」と「委員会活動について」の2つの議案について協議した。
特に、「委員会活動について」では、4つの委員会に分かれ、委員長の司会のもと今年度の活動について具体的かつ真剣な話し合いがもたれた。委員会ごとに次回開催日の調整をし、講師案等をもう一度考えてくるという次回までの宿題を確認し合った。
日時:2025年6月3日(火)午後3時から
会場:AOSSA 8F 県民ホール
出席者:121名
第63回福井県高等学校PTA連合会年次総会が入場理会長の挨拶で始まり、来賓の松下晋也学校教育監、山本寛県高等学校長協会長から祝辞をいただいた。
次に、表彰状贈呈として、県教育委員会表彰、県高P連会長表彰、広報紙コンクール優秀作品表彰が行われた。
休憩の後、議事に移り、5つの議案が審議され全て承認された。新年度の役員も承認され、生島理新会長のもと新体制がスタートした。
詳細につきましては、7月15日発行の『会報第79号』をご覧ください。
日時:2025年5月16日(金)午後7時から
会場:生活学習館 学習室 301
出席者:16名
日時:2025年4月19日(土)午後1時30分から
会場:生活学習館 学習室101
出席者:7名